「ドラゴンクエストライバルズ」では様々なモンスターが登場しますが、各シリーズをひととおりクリアした私でも
こんなやついたなー!と思うモンスターもいれば
こいつなんだっけ?なんてのも多数います。
モンスターのことをもっとよく知っていればさらにライバルズが楽しくなること間違いなし!!
ということで、私も色々なモンスターについて思いを馳せるべく、モンスター紹介をしてみたいと思います!
最初のモンスターはこれ!
「ピサロナイト」

※以下ドラクエ4のネタバレを含んでおりますのでご注意ください
ピサロナイトとは
ピサロナイトはその名の通り「ピサロに忠誠を誓った騎士」であり、ファミコン「ドラゴンクエストⅣ」で初登場したモンスターです。
「ドラゴンクエストライバルズ」では「ピサロ」のテンションスキル「魔族の騎士」を使用することで現れるユニットで「攻撃力3体力2」という「序盤ならまぁそれなり」といったステータス。
テンションスキルやその他特技カードによってポコポコと生まれては倒され、時には生贄にもされてしまうというぞんざいな扱いを受けているピサロナイトですが

ドラクエ4ではピサロの愛する人、ロザリーを守るため「ロザリーヒル」の警護を任せれるほどの信頼を得ているキャラクターなのです。
小説版ではピサロナイトの設定はさらに掘り下げられており、本名は「アドン」
剣術の腕前は魔族の王であるピサロをも凌ぐほどの実力者であるとされています。(かっこいい!!)
ちなみに ドラゴンクエストライバルズにも 「ピサロナイト」とは別に、「アドン」という名前で新たにカードが出ており、設定に惚れ込んだ私がアドンデッキについて書いた記事もありますので良ければどうぞー!
ピサロナイトと勇者の出会い
当然ドラクエに出てくるモンスターなので勇者一行と戦うことになります。
ピサロの恋人であるロザリーは、人間を滅ぼす野望を持ったピサロを止めようと、夢を介して人間たちに語り掛けます。
その夢を見た勇者一行はロザリーのいるロザリーヒルへ。
そこで待ち構えていたのがロザリーの警護をしていたピサロナイトです。
「ここを通すわけにはいかぬ!しまつしてくれるわ!」と問答無用で勇者一行に襲い掛かかります。
高い攻撃力と守備力を持っており、さらには「静寂の玉」というアイテムを使って勇者たちの呪文を封じてきます。
仲間として「アイスコンドル」(これもライバルズに出てきますね!)を呼んだりと、勇者たちのレベルによってはなかなかの強敵です。
その後の物語
奮闘もあえなく、勇者たちによって倒されてしまったピサロナイト。
ロザリーと対面し、改めてピサロを止めてほしいと懇願された勇者たちはピサロを止めるべく冒険を続けるのですが
ピサロナイトを欠いてしまったロザリーヒルを、邪な心を持った人間が襲撃
ロザリーをさらい、遂には殺してしまいます。(ロザリーは美しいルビーの涙を流すため)
ロザリーは人間を滅ぼしてほしくない(ピサロにもそんなことはしてほしくない)という願いから勇者たちを自分のもとへ呼び寄せましたが
その結果ピサロナイトと勇者たちが衝突することになり、皮肉にも自分の命を脅かしてしまったのです。
ピサロはロザリーを失った悲しみから、人間を滅ぼす意思はさらに強くなり、最期には自らの肉体と精神を犠牲にしてまで「究極の生物」に進化し、自我を忘れてしまいました。(ライバルズでも「ぐおぉぉぉ」しか言いませんよね)
そして勇者たちは人間たちを守るため、ピサロを打ち倒すのです。
当時はまだまだ子供がやるものという印象の強かったテレビゲームにしては非常に濃いストーリーですね!
ちなみに守るべき人間が悪であるような印象を受けますが、ロザリーを襲った人間たちは「ある魔物」(ライバルズにも出てくるあいつ)からの手引きを受けていたりと、それぞれの思惑が絡んだ単純ではない構造になっています。
ひと味違ったライバルズを楽しもう!
キャラクターやモンスターの設定を知っていると、カードの強さ以外でもお気に入りのカードができるかもしれませんね!
強いデッキ、勝てるデッキを作るのも楽しいですが、自分の好きなカードを組み込んだオリジナルデッキを作ってみるのもまた楽しいと思います!
© 2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
コメントを残す